05570-190719 ロジクールの薄型静音キーボード「K380」を吸振マットでバージョンアップ
https://flic.kr/p/2gLSaMo https://live.staticflickr.com/65535/48421758396_57f9c6c77f_k.jpg
1月に買って気に入ったロジクールのキーボード「K380」。
05386-190121 ロジクール「K380」が親指シフトに最適と教わって買ってみたら本当に快適
安いのに、入力しやすく、滑らかで静か。キーボードの理想形の一つ。ローマ字入力も親指シフトもやりやすい。
https://flic.kr/p/2gLSaLr https://live.staticflickr.com/65535/48421758341_abfc2c2ad5_k.jpg
しか〜し。半年も使っていないのに中央部がたわんできました。これは仕方ないこと。あのHHKBですらたわむのだから、樹脂製のキーボードの宿命でしょう。
HHKBの場合、shio.iconは「吸振マット」を貼ることで、たわみの発生を予防しています。4つの足だけで接地するのではなく、キーボードの底面全面がデスクに接地するので、押鍵感が安定し、タイピングがスムーズになります。キーボードの剛性感が上がって、あたかも金属フレイムのキーボードのような堅牢性を得ます。
またAppleの「Magic Keyboard」には「グリップマット KM-MK1」を貼っています。
→グリップマット - バード電子オンラインショップ B-SHOP
https://flic.kr/p/2gLSaFm https://live.staticflickr.com/65535/48421758046_d073009f68_k.jpg
そこで新たにブラックのK380を購入し、吸振マットを貼ってみました。PFU HHKB Professional用の吸振マットを断裁機でサイズ調整。
吸振マット - バード電子オンラインショップ B-SHOP
案の定、すごく入力しやすくなりました。安定感抜群。押鍵に対するブレが皆無になり、フィーリング上々。typoも減るし、もともと非常に静かなキーボードがさらに静かになる印象。
貼ってよかった。
https://flic.kr/p/2gLSWkn https://live.staticflickr.com/65535/48421908267_4b884f7604_k.jpg
〈写真はiPhone XS Max〉
https://flic.kr/p/2gNiAyS https://live.staticflickr.com/65535/48438036066_d810ea8548_k.jpg
2019/07/19
◀05569-190718 日本知財学会にて「著作権法の本質とオープン・イノベーションの手法 ─ 人とチームと文化を育み志を生む」を講演しました
▶05571-190720 「藪崎次郎 写真展 - f -」で瑞々しいSIGMAの描写に吸い込まれる